今日のお昼に東ティモールに着きました。
1年ぶりではありますが、コロナを全く意識することなく旅をするようになって、本当に渡航が楽になりました。
今日はディリへの到着が東からのアプローチでしたが、海がきれいでした。
今、「地球のステージ」東ティモール事務所はなんと日本人男性2人体制。東ティモールのJOCV(JICA海外協力隊)OVである川口洋平さんと、「地球のステージ」初めての現役医師採用で2週間前に赴任した塚本大志さん。明ちゃんからの「ニッポン」おみやげを喜んでくださいました。
今日は日曜日で仕事はお休み。
宿舎近くを歩いてみるとしゃれたケーキ屋さんができていました。なんかゆっくりだけれど、東ティモールも生活にゆとりが出てきている(人もいる)のかも。ヘルメットで巨大な頭になっている東ティモール女子が、名前入りのケーキを求めている姿には感動します。2000年1月、焼け焦げた臭いの漂うディリに降り立ってから23年。あっという間のように過ぎてきました。
さて、明日の朝10時5分からはNHK総合放送「キャッチ!世界のトップニュース」です。ガザのファラッハとの8年が番組になります。ぜひご覧いただきたく思いますが、お仕事の方は録画予約をお忘れなく。
明日は1日ボボナロ州の山の中にいます。
桑山 紀彦
福島県ユニセフ協会
猪苗代中学校
大津市役所の取り組み
帰国しました。
ハリエットという存在
2日でここまでやれる?
向き合うための5mm
映画を創れる人材に
ジュバには戻りたくないステラ、15歳との出会い
ウガンダ初日
ウガンダに着きました
ウガンダに出かけます
母子保健啓発キャンペーンが始まりました
10年目の出雲実行委員会
島根県立吉賀高等学校
コープこうべとのつながり
万感の千光寺公演
大菩薩嶺登頂と、千葉公演
お盆の帰省
13年ぶりの鳥取公演
東ティモール通信事情
心理社会的支援ファシリテーター研修
東ティモールの発展
Frontline撮影隊
NHKで放映されました
東ティモール到着
東ティモールに行ってきます。
描画ワークショップ「失ったら嫌なもの、嫌なこと」
5年ぶりの奈良県三郷町公演
映画「生きる」と向き合う意味
帰国して、思うこと
やる気にあふれるウクライナ人ファシリテーター
難民センター診察と子どもたちのワークショップ
美しい自然と戦争
難民シェルター
向き合う気持ち、避ける気持ち
愛と悲しみの写真言語法
ウクライナ支援活動の始まり
5年目の京都市立日吉ケ丘高等学校
エコー研修後フォローアップ(東ティモール事業)
2年次事業評価会議(東ティモール事業)