その地名をあまり知らなかった自分ですが、今日は千葉県の房総半島の北東、東総と呼ばれる地域の先生方に呼ばれての公演でした。旭市やNHKのドキュメント72時間で取り上げられた金物店「村田屋本店」がある横芝光町などがある地域です。
とてものどかな農業地域で、海も近く里山も美しく、本当に豊かなところだと思いました。
昨年は他の公演とバッティングして難しく、今年初めてのライブ公演となりました。新作の「ウクライナ篇2」と「ガザ戦争とモハマッド篇3」を公演すると涙が止まらず必ず頭痛に襲われるのですが、今日の帰り道、緑の絨毯ような田んぼの拡がる風景を見ていたら、頭痛も吹き飛びました。
いろんなところに人は住み、そこに子どもが育ち、地域がある。そんな当たり前のことがどれほど幸せか痛感した1日でした。途中で立ち寄った地元のスーパー「BIG ハヤシ」。落花生の専用棚があったのはやっぱり千葉県そのものでしたが、なんと地元産のジャガイモが12個入りで100円でした。すごすぎる…。
さて、明日は那須岳登頂をめざします。先週の鳥海は厳しかったですが、今回はロープウェイを使わず、歩いての那須岳をめざします。これで日本百名山はようやく40座。まだまだ先は長いです。
桑山 紀彦
千葉県東総地区
久しぶりの山形公演
いろいろとありました
(東ティモール)妊娠中のネックレス問題
新「風のモハマッド」完成〜山形公演で初演
ウクライナ支援に行ってきます
(東ティモール)地域啓発活動
マルワさん、出国間近か?
Yahooニュースに出ました
次は北九州だ〜
モハマッドを偲ぶ会〜第2回
アッラーからの報告
アッラーが倒れました
飢え続ける我がスタッフたち
(東ティモール)母親学級の実践者研修
帰国しました
アッラーとヌールの報告
よい人材に恵まれて
みんな、人生の主人公は自分
シンポジウム、盛会に終わりました
涙の物語
ウガンダ事務所に着きました
ヌールのレポート
ヌール、見事なレポートでした
ガザからの叫び
写真展開催のお知らせ
NHK World Japan
帰国、そして山へ
(東ティモール)母子病棟の着工式
出国します
UN Womenとの協働事業
終わらない戦争
ガザへの想い
苦悩するヨルダン川西岸地区
ラマラに着きました
三田高校への感謝
パレスチナに行って参ります
第1回、モハマッドを偲ぶ会
モハマッド等身大パネルと偲ぶ会のご案内
マルワさんの出域が許可されました!
モハマッドを偲ぶ会
映画「ななおの海」完成試写会のお知らせ
マルワさんのその後、アッラーの動き
第2回報告会のご案内とマルワさんのその後
ガザとミーティングができました
モハマッドの奥様に回復の兆し
この時代に生きて〜モハマッド・マンスールの遺した想い
「報告会〜モハマッドの死を受けて」開催のご案内
状況報告会とお別れの会を開きます
モハマッドが殺害されました
(東ティモール)新規事業の署名式
(東ティモール)産婦人科エコートレーニング最終試験
(ウガンダ)片野田専門家のPSSセミナー
14年目の3月11日
ついに常盤貴子さんが映画に出てくれることになりました
(ウガンダ事業)携帯のアンテナ
(東ティモール)ソーラーパネル設置記念式典
(ウガンダ事業)「好きなこと、好きではないこと」
深谷さんという存在
(ウガンダ事業)忘れられないあの日
(東ティモール)テレーズさんと双子
1,100人の小学生
ウガンダ版アイスブレーキング
5年ぶりの御殿場実行委員会
(ウガンダ)大人向けPSSワークショップとPSOP研修
食糧配給、さっそく実施
港屋のおばちゃん
(東ティモール)エコートレーニングのフォローアップ研修
ついに停戦
創立29年周年
行く年来る年
2年目の熊本公演
ここまで来たんだ
アイダとの再会
変わりゆく東ティモールの医療
育っていく医療従事者
いつの間にか大所帯
東ティモールに出かけます。
11年目の出雲実行委員会公演
(東ティモール)母親学級モニタリング
新作2篇、公演開始しました
(ウガンダ)PSSワークショップ最終発表会
地球のステージ・カー、ハスラーが10年10万キロ
九州という情熱
佐賀県ユニセフ協会
(東ティモール)大学生の視察・調査受入れ
落葉先生の集大成
13年越しの再会
(ウガンダ事業)保護者ミーティング
NHK出演からの3日間
NHKと安達太良山登頂
秋のシリーズの始まり
高校時代の同窓会
(ウガンダ事業)スタッフの成長を感じた1週間
NHKクルーと一緒に山登り
ローマ教皇が東ティモールを訪問!
帰国しました
たった1時間の演技力
帰路〜空港まで12時間の道のり