支援事業

難民シェルター

 ウクライナの国境の街ガラツには、たくさんのウクライナから逃れてきた難民のみなさんが住んでいらっしゃいます。みなさんは街の中に点在して暮らしていますが、ルーマニア政府が借り上げたアパートの一室であったり、潰れたショッピングセンターだったりします。
 このプロヴェリタスが運営するシェルターは元々ショッピングセンターでした。
 空間に間仕切りをして、5家族、45人が生活していますが、なかなか帰還の目処が立たないことでみんな疲れてきていました。

20230625-1.jpeg

 壁にはウクライナへの想いや願いが一面に貼られていましたが、その中にウクライナの地図があり、出身地に紙を貼り付ける仕組みで、圧倒的に南東部が多い状況です。オデーサやヘルソン、ザポリージャに紙が集中していました。

20230625-2.jpeg

 アレックスさんは65歳、ザポリージャ原発のすぐ近く、ニコーポリからにげて来ていました。
 「ここの暮らしは安定しているよ。みんなに支えられている。しかしやはりウクライナに帰りたい。ワシはずっと農民だった。こうして土から離れて長い時間暮らしていると、もう戻れないんじゃないかと不安になる」

20230625-3.jpeg

 この建物にはシャワー室、ランドリー室、物資の貯蔵室、薬局などが作られており、ルーマニア人のクラウディアが教会組織、ProVeritasの代表としてこのシェルターを運営していました。日本のNGO、GNJPはこのシェルターの運営について大部分を担い、日々支援しています。GNJPはJPF(Japan Platform)の資金を使っていますが、このウクライナ支援は政府資金ですので、みなさまの税金が使われています。ちゃんと有効に機能していました。

20230625-4.jpeg
20230625-6.jpeg

 月曜日はここに暮らす高齢のみなさんの健康診断を行います。長期化する仮住まいと慣れない環境でストレスはかなり蓄積しているはず。それが身体的なダメージにつながっていないといいのですが・・・。

 桑山 紀彦

関連する活動レポートを見る

  • 福島県ユニセフ協会 公演事業

    福島県ユニセフ協会

  • 猪苗代中学校 公演事業

    猪苗代中学校

  • 大津市役所の取り組み 公演事業

    大津市役所の取り組み

  • 帰国しました。 支援事業
    • ウガンダ
    • 南スーダン
    • 心のケア
    • 難民支援

    帰国しました。

  • ハリエットという存在 支援事業
    • 南スーダン
    • ウガンダ
    • 心のケア
    • 難民支援

    ハリエットという存在

  • 2日でここまでやれる? 支援事業
    • 南スーダン
    • ウガンダ
    • 心のケア
    • 難民支援

    2日でここまでやれる?

  • 向き合うための5mm 支援事業
    • 南スーダン
    • ウガンダ
    • 心のケア
    • 難民支援

    向き合うための5mm

  • 映画を創れる人材に 支援事業
    • 南スーダン
    • ウガンダ
    • 心のケア
    • 難民支援

    映画を創れる人材に

  • ジュバには戻りたくないステラ、15歳との出会い 支援事業
    • 南スーダン
    • ウガンダ
    • 心のケア
    • 難民支援

    ジュバには戻りたくないステラ、15歳との出会い

  • ウガンダ初日 支援事業
    • 南スーダン
    • ウガンダ
    • 難民支援
    • 心のケア

    ウガンダ初日

  • ウガンダに着きました 支援事業
    • ウガンダ
    • 南スーダン
    • 心のケア
    • 難民支援

    ウガンダに着きました

  • ウガンダに出かけます 支援事業
    • ウガンダ
    • 南スーダン
    • 心のケア
    • 難民支援

    ウガンダに出かけます

  • 母子保健啓発キャンペーンが始まりました 支援事業
    • 東ティモール
    • 母子保健

    母子保健啓発キャンペーンが始まりました

  • 10年目の出雲実行委員会 公演事業

    10年目の出雲実行委員会

  • 島根県立吉賀高等学校 公演事業

    島根県立吉賀高等学校

  • コープこうべとのつながり 公演事業

    コープこうべとのつながり

  • 万感の千光寺公演 公演事業

    万感の千光寺公演

  • 大菩薩嶺登頂と、千葉公演 公演事業

    大菩薩嶺登頂と、千葉公演

  • お盆の帰省 公演事業

    お盆の帰省

  • 13年ぶりの鳥取公演 公演事業

    13年ぶりの鳥取公演

  • 東ティモール通信事情 支援事業
    • 東ティモール
    • 母子保健
    • 医療支援

    東ティモール通信事情

  • 心理社会的支援ファシリテーター研修 支援事業
    • ウガンダ
    • 南スーダン
    • 心のケア
    • 難民支援

    心理社会的支援ファシリテーター研修

  • 東ティモールの発展 支援事業

    東ティモールの発展

  • Frontline撮影隊 支援事業
    • 東ティモール
    • 医療支援
    • 母子保健

    Frontline撮影隊

  • NHKで放映されました 支援事業
    • パレスチナ
    • 心のケア

    NHKで放映されました

  • 東ティモール到着 支援事業
    • 東ティモール
    • 医療支援
    • 母子保健

    東ティモール到着

  • 東ティモールに行ってきます。 支援事業
    • 東ティモール
    • 医療支援
    • 母子保健

    東ティモールに行ってきます。

  • 描画ワークショップ「失ったら嫌なもの、嫌なこと」 支援事業
    • ウガンダ
    • 南スーダン
    • 心のケア
    • 難民支援

    描画ワークショップ「失ったら嫌なもの、嫌なこと」

  • 5年ぶりの奈良県三郷町公演 公演事業

    5年ぶりの奈良県三郷町公演

  • 映画「生きる」と向き合う意味 支援事業

    映画「生きる」と向き合う意味

  • 帰国して、思うこと 支援事業

    帰国して、思うこと

  • やる気にあふれるウクライナ人ファシリテーター 支援事業
    • ウクライナ
    • ルーマニア
    • 心のケア
    • 災害復興支援

    やる気にあふれるウクライナ人ファシリテーター

  • 難民センター診察と子どもたちのワークショップ 支援事業
    • ウクライナ
    • ルーマニア
    • 心のケア
    • 医療支援
    • 難民支援

    難民センター診察と子どもたちのワークショップ

  • 美しい自然と戦争 支援事業
    • ウクライナ
    • ルーマニア
    • 心のケア
    • 医療支援
    • 難民支援

    美しい自然と戦争

  • 難民シェルター 支援事業
    • ウクライナ
    • ルーマニア
    • 心のケア
    • 医療支援
    • 難民支援

    難民シェルター

  • 向き合う気持ち、避ける気持ち 支援事業
    • ウクライナ
    • ルーマニア
    • 心のケア
    • 難民支援
    • 医療支援

    向き合う気持ち、避ける気持ち

  • 愛と悲しみの写真言語法 支援事業
    • ウクライナ
    • ルーマニア
    • 心のケア
    • 難民支援
    • 緊急支援

    愛と悲しみの写真言語法

  • ウクライナ支援活動の始まり 支援事業
    • ウクライナ
    • ルーマニア
    • 心のケア
    • 医療支援
    • 難民支援

    ウクライナ支援活動の始まり

  • 5年目の京都市立日吉ケ丘高等学校 公演事業

    5年目の京都市立日吉ケ丘高等学校

  • エコー研修後フォローアップ(東ティモール事業) 支援事業
    • 東ティモール
    • 母子保健
    • 医療支援

    エコー研修後フォローアップ(東ティモール事業)

  • 2年次事業評価会議(東ティモール事業) 支援事業
    • 東ティモール
    • 母子保健

    2年次事業評価会議(東ティモール事業)

人と関わり、人を支える
支援活動の実施にご協力ください。

みなさまからの寄付や物資支援、協働といった応援によって、
現地の人の未来を長期にわたってより良くする海外支援を
より多くの人に届けることができます。