今日の報告はラファと隣町ハンユニスの間にある民家に着弾し、多くの犠牲者が出た現場にモハマッドが行って撮影してきた写真と、その内容です。後半は現在開くか開かないかのラファ検問所の様子についてです。
「大きな穴の開いた家の写真多数送ります。
2023年10月17日、月曜日の夜、彼らがラファ市とハンユニス市を隔てる地域にある「アル・シャール」一家の住宅を爆撃しました。 ガザ地区南部ではこの日も17人が死亡、残りは重傷を負い、今も行方不明者がいます。そのほとんどが地下のままです。
残念なことに、瓦礫の下により多くの行方不明者がいます。緊急車両の不足、救命救急隊員も稼働できず、燃料と電気の不足が決定的です。この写真にはまだ多くの行方不明者がいます。なぜならこの家にはもともとの家族だけでなく、ガザ北部から逃げてきた人たちもいたからです。
これらの写真は、同じ襲撃を複数の角度から撮ったものです」
ラファ検問所の様子~
「現時点まで、検問所を支援物資が通過したという情報はありません。彼らが検問所を5回爆撃し、出入りができなくなったためです。いまエジプト側は道路を修復するための機材を導入したところです。 エジプト領内には20台のトラックが入国を待っています、これは非常に少ない数です。150万人もの避難民と病院とスタッフのニーズを前に全く足りません。」
現地の状況が落ち着いたら、物資配給などの支援活動を予定しています。活動へのご理解、応援をよろしくお願いいたします。
クレジットカードでの募金はこちらから
ゆうちょ銀行の場合は
二二九店 87792
口座記号番号 02260-1-87792
加入者名 地球のステージ
いくらでも構いません。命がけで情報を送ってきてくれているモハマッドを中心に、緊急支援を行います。
桑山 紀彦
いよいよ日曜日から緊急救援開始!
19年目の富山国際大学付属高等学校
支援活動開始まであと1週間
再び空爆が…モハマッド・レポート〜12月1日
第2期生のエコー研修最終試験
第3期生へのエコー研修
コープこうべとのつながり
モハマッドの写真が朝日新聞の1面トップに!
束の間の停戦〜モハマッド・レポート〜11月25日
モハマッド・レポート〜11月23日
ガザのニュースはめっきり少なくなりました
伝え続けること
マルティーニャが卒業試験に合格しました
通信途絶の危機
南部の病院に押し寄せる患者さんたち
パレスチナ篇〜ガザ戦争2023とモハマッド版〜初演しました
モハマッド、NHKに出演予定
再び通信が途絶えました
モハマッドレポート〜11月5日
モハマッドレポート〜11月3日
モハマッドレポート〜11月1日
モハマッドレポート〜10月30日
電話およびインターネット回線が回復しました
モハマッドと連絡が取れなくなってしまいました
モハマッドレポート〜10月27日
モハマッドレポート〜10月25日
母子保健啓発イベントを開催しました
モハマッドからのメッセージ〜その5
今日のNHKスペシャル(21時〜)にモハマッドが現地からリポ...
ガザ緊急支援募金のお願い
モハマッドからのメッセージ〜その3
ガザ緊急支援募金を始めます
モハマッドからのメッセージ~その2
モハマッドからのメッセージ
ガザからのメッセージ〜その2
ガザからのメッセージ
一般市民が犠牲になる
ガザ空爆
5年ぶりの青森県平内町
すごいぜ!閖上の記憶
加納美術館と島根県立大学
福島県ユニセフ協会
猪苗代中学校
大津市役所の取り組み
帰国しました。
ハリエットという存在
2日でここまでやれる?
向き合うための5mm
映画を創れる人材に
ジュバには戻りたくないステラ、15歳との出会い
ウガンダ初日
ウガンダに着きました
ウガンダに出かけます
母子保健啓発キャンペーンが始まりました
10年目の出雲実行委員会
島根県立吉賀高等学校
コープこうべとのつながり
万感の千光寺公演
大菩薩嶺登頂と、千葉公演
お盆の帰省
13年ぶりの鳥取公演
東ティモール通信事情
心理社会的支援ファシリテーター研修
東ティモールの発展
Frontline撮影隊
NHKで放映されました
東ティモール到着
東ティモールに行ってきます。
描画ワークショップ「失ったら嫌なもの、嫌なこと」
5年ぶりの奈良県三郷町公演
映画「生きる」と向き合う意味
帰国して、思うこと
やる気にあふれるウクライナ人ファシリテーター
難民センター診察と子どもたちのワークショップ
美しい自然と戦争
難民シェルター
向き合う気持ち、避ける気持ち
愛と悲しみの写真言語法
ウクライナ支援活動の始まり
5年目の京都市立日吉ケ丘高等学校
エコー研修後フォローアップ(東ティモール事業)
2年次事業評価会議(東ティモール事業)