12月10日、ラファ市にあるUNRWAの国連学校避難所を舞台にPFA(心理的応急措置)という心のケアを開始します。自己資金、つまり、みなさまからの募金を使っての活動開始です。JPFからの資金は審査待ちです。
子どもたちは大人が繰り広げる戦争によって毎日「死ね!死ね!」というメッセージを受け取ってしまっています。それは強い自己否定につながります。そこで、安心できる場所を提供し、大人が関わって楽しい遊びやリラックスする時間を過ごすことで、
「あなたは生きていていい存在なんだよ」
ということを伝えます。今はまだトラウマに向き合う時期ではありません。とにかく「生きていてもいい」、「生きるべき存在なのだ」というメッセージを大人たち(うちのスタッフ)が全身で伝え、子どもたちに感じてもらうための活動を展開します。
モハマッドが子どもたちの様子を撮影しますので、またこの場でお伝えしますね。
12月9日(土)の夜、メンバー全員でzoomミーティングを持ちます。
M.マンスール、ラーエッド、M.ファラット、ユーセフ、ナーセルさん・・・。
長い時間を使ってつながったもの同士でまた、立ち上がります。
桑山 紀彦
いろいろとありました
(東ティモール)妊娠中のネックレス問題
ウクライナ支援に行ってきます
(東ティモール)地域啓発活動
マルワさん、出国間近か?
モハマッドを偲ぶ会〜第2回
アッラーからの報告
アッラーが倒れました
飢え続ける我がスタッフたち
(東ティモール)母親学級の実践者研修
帰国しました
アッラーとヌールの報告
よい人材に恵まれて
みんな、人生の主人公は自分
シンポジウム、盛会に終わりました
涙の物語
ウガンダ事務所に着きました
ヌールのレポート
ヌール、見事なレポートでした
ガザからの叫び
写真展開催のお知らせ
NHK World Japan
帰国、そして山へ
(東ティモール)母子病棟の着工式
出国します
UN Womenとの協働事業
終わらない戦争
ガザへの想い
苦悩するヨルダン川西岸地区
ラマラに着きました
パレスチナに行って参ります
第1回、モハマッドを偲ぶ会
モハマッド等身大パネルと偲ぶ会のご案内
マルワさんの出域が許可されました!
モハマッドを偲ぶ会
映画「ななおの海」完成試写会のお知らせ
マルワさんのその後、アッラーの動き
第2回報告会のご案内とマルワさんのその後
ガザとミーティングができました
モハマッドの奥様に回復の兆し
この時代に生きて〜モハマッド・マンスールの遺した想い
「報告会〜モハマッドの死を受けて」開催のご案内
状況報告会とお別れの会を開きます
モハマッドが殺害されました
(東ティモール)新規事業の署名式
(東ティモール)産婦人科エコートレーニング最終試験
(ウガンダ)片野田専門家のPSSセミナー
14年目の3月11日
ついに常盤貴子さんが映画に出てくれることになりました
(ウガンダ事業)携帯のアンテナ
(東ティモール)ソーラーパネル設置記念式典
(ウガンダ事業)「好きなこと、好きではないこと」
(ウガンダ事業)忘れられないあの日
(東ティモール)テレーズさんと双子
ウガンダ版アイスブレーキング
(ウガンダ)大人向けPSSワークショップとPSOP研修
食糧配給、さっそく実施
(東ティモール)エコートレーニングのフォローアップ研修
ついに停戦
行く年来る年
ここまで来たんだ
アイダとの再会
変わりゆく東ティモールの医療
育っていく医療従事者
いつの間にか大所帯
東ティモールに出かけます。
(東ティモール)母親学級モニタリング
(ウガンダ)PSSワークショップ最終発表会
(東ティモール)大学生の視察・調査受入れ
(ウガンダ事業)保護者ミーティング
NHK出演からの3日間
NHKと安達太良山登頂
(ウガンダ事業)スタッフの成長を感じた1週間
NHKクルーと一緒に山登り
ローマ教皇が東ティモールを訪問!
帰国しました
たった1時間の演技力
帰路〜空港まで12時間の道のり
リチャードの物語
映像と演技の持つチカラ