今日は陸前高田市の高田東中学校での公演でした。
久しぶりの陸前高田市。復興は進む一方で空いている土地もあり、なかなか元の通りとはいかないところもあります。しかし、海沿いの道にある市営住宅は津波を正面から受けた当時のまま残されていました。陸前高田市の「向き合う勇気」を感じました。
そしてこの高田東中学校は広田半島の全ての子どもたちを集め、新制中学校として誕生していました。
13年前の津波の時、地元名取市の支援と共に実はこの陸前高田に入って救援活動を行っていました。
あの日、往診依頼が来て、僕はある集落の民家に入りました。その二階には泣き叫ぶ若い女性がいました。夫を津波で亡くし、おなかにはもうじき臨月の赤ちゃんがいる女性でした。泣きはらしておられ脱水を診て取ったので点滴を試みましたが、痩せ細っていて血管は見えませんでした。悲しみの慟哭は続くので、落ち着いていただこうと思い、
「気持ちが落ち着く注射をしますか?」
と聞くと、はっと我に返ったその女性は、
「いえ、おなかに赤ちゃんがいるので、注射は大丈夫です。」
と、はっきりとおっしゃいました。夫を失った悲しみはあるけれど、おなかの中のお子さんを守ろうとする気持ちが強く感じられ、この人は大丈夫と判断し、女性のお母さんに、
「鋭利な刃物や開いたままの窓などに注意して、命を守ってあげてください」
とお伝えして往診を終えました。
目の前に展開する、強く深い悲しみのトラウマに呆然としたことを今でも覚えています。
それから13年目の今年、久しぶりにご自宅を訪ねたら女性のお母さんが(おばあちゃん)が出てこられ、
「あの時はお世話になりまして・・・」
と同時に、
「あの時のおなかの子は2011年6月に生まれてすくすく育ち、いま、東中学校の1年生なんです」
雷に打たれたような思いとはこのことでしょうか。あの往診したお母さんのお子さんがいる中学校で、13年目に偶然にも呼ばれたのです。
歌いながら、語りながら、
「この中に、あの時おなかの中にいた子どもがいる」
と思うと、人の生きる力の強さと縁と絆の強さを感じ、いつも以上に涙目でした。しかもウクライナ篇の後半、トラウマに向き合う子どもたちの場面になったときに現れた、透明感の強い静まりは明らかに自分のおじいちゃんやおばあちゃんお父さんや姉弟を津波で失った経験のある子どもたちの集団だからこそ、かもし出されたものだと思います。
公演後、副校長先生の計らいでついにその女性が学校に来てくださいました。
多くの哀しみと共に生きてきた人の深みを感じる13年ぶりの再会でした。
錯乱にも近い状態だったので僕のことは覚えていないと思ったいたのに、よく覚えてくださっていました。
そして立派に成長した娘さん。
「あなたのお母さんが、大切な人を失い失意のどん底にいたとき、僕は医師として呼ばれました。その時あなたはおなかの中にいて、お母さんはあなたを守るために心を落ち着けるお注射はいらないと言ったんです。今日13年ぶりに再会できました」
娘さんは涙を流しながら、僕の自己紹介を聴いていてくれました。
どれほどの哀しみだっただろうかと、いくら想像してもしきれない衝撃の強い出来事だったので、その後もずっと気になっていましたが、こうして再会できて本当にうれしかったです。
今日、アフガニスタン篇で突然動画が停止しました。滅多にない映像のトラブルです。でも僕は思っていました。「お父さんが降りてきたのだ」と。これまでも閖上でいくつもの不思議な出来事がありました。CDが止まる、映像が止まる…。
それはみんな天に昇っていった人が降りてきたときに起きる現象だと信じてきました。だから、確かにトラブルとしては残念だったけれど、お父さんが降りてきた証しなのだと思えて、とても幸せでした。
そう目の前のお母さんと娘さんに伝えると、
「サインはいくつもありました。天に昇っていった時に感じた暖かい感触。その後よく現れるクモ…。いつもお父さん来てるねって娘と話しているんです。」
こうして今日は空にいるお父さんも巻き込んで、大きなつながりの縁につながれた1日でした。
娘さんに、将来のことを聞いたら、
「まだ迷っているけれど、人を支えるような仕事に就きたい」
とのこと。
「じゃあ医師を目指して一緒に働こう!」
といったら小さくうなずいてくれました。
どうか、お父さん空から見守っていてください。
桑山 紀彦
(写真の掲載はお母様に許諾をいただきました。お名前はご意向で伏せさせていただいております。ご配慮ください)
(東ティモール)エコートレーニングのフォローアップ研修
ついに停戦
創立29年周年
行く年来る年
2年目の熊本公演
ここまで来たんだ
アイダとの再会
変わりゆく東ティモールの医療
育っていく医療従事者
いつの間にか大所帯
東ティモールに出かけます。
11年目の出雲実行委員会公演
(東ティモール)母親学級モニタリング
新作2篇、公演開始しました
(ウガンダ)PSSワークショップ最終発表会
地球のステージ・カー、ハスラーが10年10万キロ
九州という情熱
佐賀県ユニセフ協会
(東ティモール)大学生の視察・調査受入れ
落葉先生の集大成
13年越しの再会
(ウガンダ事業)保護者ミーティング
NHK出演からの3日間
NHKと安達太良山登頂
秋のシリーズの始まり
高校時代の同窓会
(ウガンダ事業)スタッフの成長を感じた1週間
NHKクルーと一緒に山登り
ローマ教皇が東ティモールを訪問!
帰国しました
たった1時間の演技力
帰路〜空港まで12時間の道のり
リチャードの物語
映像と演技の持つチカラ
音楽の持つチカラ
18歳の6年生、オイキの物語
ウガンダに入国しました
ウガンダに出発します
(東ティモール事業)エコー検査の研修を実施しました!
取り憑かれたように…
ウガンダでの片野田専門家の活動
青森の船橋さん
九州とのつながり
国際教育研究大会
能登半島地震から7ヶ月
神戸、そして四国へ
山藤さんという存在
ひさしぶりの茅ヶ崎公演
仮設住宅に集会所がない
能登半島地震から半年近く
広島県三原市、2公演
ついに20年!
松永さんとの時間
NHKラジオ第1〜聞き逃し配信はこちら
こんな中でも活動が
朝日新聞全国紙一面トップ
限界に近づくラファ
異様な緊張感
ナーセルさん
いよいよテント生活が始まった
モハマッドと話せました
いつも君を思う
モハマッドからの報告
パレスチナに行ってきます。
ラファに迫る危機
ガザのことをどう伝えていくか
すごい再会
あの日から半年
第1回ワークショップ大成功
岐阜県笠松町
ついに薬剤提供、食糧配給2回目実施!
東ティモールで新しい事業が始まります
13年目の3月11日
エコー症例検討会
天皇誕生日レセプション
歳を取っても…
緊急人道支援学会〜第1回大会
ついに食料配布開始!〜ガザ
モルドバという国
もう一つの“奇跡”
映画「奇跡」完成
1日セミナーを開催
表現力
短編映画の制作
最終発表会、無事終了
ウクライナ支援に出かけます
能登半島地震〜現場で見えてきたこと
避難所の子どもたち
被災地、門前町
涙が止まらない
能登半島地震の支援に向けて
今年初公演と能登半島地震について
伝えていくこと
モハマッドからのメッセージ
JPFでの活動が始まります
マルティーニャが助産師学校を卒業しました!
熊本県立大学〜JICA遠藤さん
東ティモール専門家による保健省セミナー
ガザの小さくたくましきスカウト