今日はコープこうべ第6地区の「平和の集い」で加古川市へ出かけました。
第6地区は毎年、地球のステージ公演を開催してくださっていますが、いつも「高校生」の姿が印象づけられます。今日も加古川西高校のコーラス部と高砂高校のジャズバンド部の演奏があったり、桑山が仕切って高校生4人との対談があったり…。若い世代にも平和への取り組みを伝えていくという点において、とてもがんばっていらっしゃいます。できればコーラス部もジャズバンド部も「地球のステージ」を見てから帰ればいいのに…と思うところはあります。
今日は「トルコ大地震救援篇」と「ウクライナ篇」を織り込みました。ウクライナ篇のために作詞作曲した「地平線のひまわり」が、公演の度に「CDはないのか」「録音音源は買えないのか」「ビデオ作品は買えないのか」と言われます。これは最近にはない問いかけで、なんとなく「地平線のひまわり」~ヒットの予感。自分でも稀に見るよい仕上がりだと思っています。
そろそろホームページから音源を購入できるシステムを作ろうと思っております。
桑山 紀彦
深谷さんという存在
1,100人の小学生
5年ぶりの御殿場実行委員会
港屋のおばちゃん
創立29年周年
2年目の熊本公演
11年目の出雲実行委員会公演
新作2篇、公演開始しました
地球のステージ・カー、ハスラーが10年10万キロ
九州という情熱
佐賀県ユニセフ協会
落葉先生の集大成
13年越しの再会
秋のシリーズの始まり
高校時代の同窓会
青森の船橋さん
九州とのつながり
国際教育研究大会
神戸、そして四国へ
山藤さんという存在
ひさしぶりの茅ヶ崎公演
広島県三原市、2公演
ついに20年!
すごい再会
岐阜県笠松町